ここで簡単に会計ソフトの種類について触れておきます。
まずは市販されている会計ソフトです。弥生会計、勘定奉行、会計王、PCA、財務応援・・たくさんありますが、
基本は「ソフト代」+「保守料(バージョンアップ料)」です。色々な意見はあると思いますが、それほど使い勝手
に大差ないように思います。
もうひとつは会計事務所系のソフトです。例えば当事務所ではMJS(ミロク会計)という会計事務所向けのソフト
を使っています。顧問先様にお勧めしているのはそのミロク会計の顧問先様用バージョンです。機能は絞ってあるの
で、市販されている会計ソフトとさほど差は感じません。それでもこちらをお勧めしているのは
会計事務所とのデータ連動が容易
ソフト導入費・維持費が安い
からです。
MJS(ミロク会計)の会計ソフト「記帳くん」は、年間19,800円の利用料がかかります。これは販売ではなくレンタル方式です。初年度は契約料として別途16,500円かかりますが、2年目以降は、年間19,800円のみです!市販ソフトはソフト代
2〜30,000円、保守料はだいだい年30,000円前後かかります。特にこだわりがなければ、「記帳くん」を勧めています。
年間19,800円もかかるのか・・ と思ったあなた!実は無料ソフトもあります。
ただし、これは出納帳をエクセルで入力するソフトなので、試算表は自社では見る事ができません。しかし、今まで
手書きで出納帳を記帳し会計事務所に渡していた・・というような場合や、データがあまり多くないので、出納帳で十分というお客様に適しています。
この辺の、どのようなソフトがいいかも含めてご相談させて頂きます。
|